2025年02月28日

MD生産終了


MD生産終了か...
てか、まだ作っていたんだ。

MDがまともに流通していた時期は10年にも満たないだろう。
ある意味負の遺産。

俺もMDにかなり金を使ったよ。
当時はCD−Rよりも安くて場所も取らなかったり、ラジオエアチェックにも便利で、それなりに重宝していたが。

今思うとそれ程音質は良くないし、データ取り出しも簡単には出来ないし、まともに動く再生プレーヤーの入手も困難だし。
結構貴重な音源がMDにしか残っていないと言う悲劇も涙ぽろり

今は多くの音源がサブスクで気軽に聴けるし、CDも高音質で音源化出来で保存手段も沢山あるし。
ラジオもラジコ等で気軽に聴けるし音源保存も可能。
時代は変わったな。

少し前にMD音源聴き直そうと部屋に出したが、多量過ぎて部屋中に散らかっている。
どこに仕舞えば良いのやら。

とは言え、その散らかっているMDのタイトルを見ると聴きたい欲求に襲われる。
再生可能なプレーヤーを上手く入手しながら、死ぬまで聴き続ける事にしよう。

多分、これが一番の解決策。
無理にデジタル化しようと四苦八苦するよりも気持ちは楽になる。
保存場所の問題は解決出来ないが...

てか、MDどころかCDすら忘れ去られそうな時代なんだよね。
コレクター気質を捨て、CDも大半処分すべき時代なのか。


週末の金曜日。
頑張った自分へのご褒美。

唐揚げパーティー!

お気に入りのお店の唐揚げ。
これを買う為に仕事調整(サボり?)してお店に出向く。

今日は28日で鳥の日。
早く行かないと売り切れるかもと危惧して。

想像通り一部商品は売り切れ。
早めに来て良かった。

250228-1.jpg

唐揚げだけで2000円近く。
安くはないけど、この価格を払うだけの価値ある味。
今後値上がりするらしいが、値上がっても良いからこの味だけは守って欲しい。

長いようで短かった今月。
2回の大寒波による苦労と大阪遠征。
苦労も多かったが、楽しい事もあり、記憶に残る月となりました。

ブログランキング参加中です。アイコンクリック頂けるとやる気に繋がります。 人気ブログランキングへ





週末はヘトヘトでバタンキュー(死語)だな。

月曜休みで4日しか働いてないのに。
posted by nagaoka at 23:21 | Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Powered by さくらのブログ